ラベル バッテリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル バッテリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年8月31日月曜日

[Macbook]: Macbookのバッテリーが死んだのでGenius Barに行ってきた


2週間ぶりくらいに私物のMacbook黒(Late 2007)を起動したら、バッテリが死んでいた。
具体的には、システムプロファイラからバッテリの情報は見えるのだが、Magsafeの電源コネクタのLEDが緑から橙(充電中)にならず、バッテリが充電モードにならないという現象に見舞われた。

初代Intel Macbook Proも同じバッテリの死に方をしたので、こりゃー無理かなーと思いつつ買い替えも検討したのだが、そういえばAppleCare Protection Planに入っていたかもと思い確認した。

手持ちのMacのサポート期限は以下のURLから確認できる。
保証終了日の欄にある日付がAppleCareの保証終了日になる.通常だと1年だったはず.
https://support.apple.com/techtooldeluxe/main?id=dl&lang=ja

さて,Genius Barで見てもらったところ,すんなりバッテリの不良によるものであることが判明.充放電の繰り返しによる消耗は有償交換となるが,今回のような故障のケースであれば無償交換の対象らしい.銀座Genius Barではその場で新しいバッテリを用意して交換してくれた.すばらしい!

ちなみにざっと検索してみたところ,当該バッテリは9000円位の値段のようだ.AppleCare Protection Planの価格が30000円位なので,まだ元は取れていない.
正直僕のように自分である程度のトラブルシュートができる人には割高なPlanな気がする(バッテリのトラブルだとしたら3個予備のバッテリが買える計算).

来年の秋まではサポート範囲内なので,その間にまたどこか壊れれば損益分岐点を超えることもあるのだろうか?
でもその頃には新しいマシンを購入している気がするなぁ:-P

2009年1月14日水曜日

[Mac OS X]: MacBook Proでバッテリが認識されない

昔使っていた15インチ版MacBook Proを久しぶりに起動してみたところ,なぜかバッテリを認識して折らず,バッテリアイコンに×印が付いていた(既に復旧したのでスクリーンショットはない).
そのまま電源ケーブルを抜いてみると,当然のように電源が落ち「バッテリーが死んだかな?」とイヤな予感がして,システムプロファイラを見てみると,きちんとバッテリの情報が表示された.
ただし,電源残量は0 mAhと表示されており,明らかに異常で,充電状態もなしと表示されていた.
どうやら,ハードウェア的には見えているが,実際に電源は供給されておらず,充電もされていないらしい.
一度サポセンに問い合わせてみたが,特に事例はなく,有償の交換修理か新品を買って対応と言われてしまった.

今更ほとんど使ってないマシンに10000円もするバッテリは買えないので,ソフトウェア的に何とかならないか検索してみると,以下の事例が見つかった.

MacBook and MacBook Pro: バッテリーが完全に消耗すると認識されない

・・・って,もろに公式に書いてあった....

というわけで,SMC(PMU)リセットしたところ,無事に認識するようになった.

サポセンも,これを教えてくれれば良かったんだけど,まあサポセンの人たちは技術者な訳じゃないから仕様がないかなぁ